「イオンモール浜松市野」の近くにある歯医者

〒435-0052 浜松市中央区天王町1966

topics トピックス

インビザライン中にマウスピースをつけたままスポーツはできる? 運動時の注意点を詳しく解説


「矯正治療中でもスポーツを続けたい」「マウスピース外すの大変…」


そんな運動好きな方に向けて、インビザライン中の運動事情を歯科医師の視点からわかりやすく整理しました。


どんなスポーツなら安全?避けたほうがいい運動は?など、気になるポイントを丁寧に解説します。


■インビザラインを装着したまま運動しても大丈夫?

結論からいうと、多くのスポーツはインビザラインを装着したままでも問題なく行えます。
ランニングやヨガ、水泳、テニス、ゴルフといった非接触または低インパクトの運動では、アライナーは滑らかな装着感で邪魔にならず、呼吸や集中に悪影響を与えないという利点があります。


また、インビザラインの素材は透明で薄く、口内を傷つけにくい点もメリットです。従来のブラケット矯正と比べて、金属部で口唇や頬を傷つけるリスクが少ないです。


■注意が必要なスポーツ・運動

ただし、接触プレーの多いスポーツや、顔や顎に衝撃が加わるような場面では注意が必要です。


ボクシング、ラグビー、アメフト、柔道、空手などでは、衝撃でアライナーが割れたり、歯や顎にダメージが出たりする可能性があり、一般的には装着を避けることが推奨されています。


さらに、ウェイトリフティングや瞬間的に歯を食いしばる場面のあるトレーニングも、アライナー破損のリスクがあるため、事前に担当医と相談しておくと安心です。


■スポーツ用マウスガードとの併用は必要?

接触や衝撃があるスポーツでは、インビザラインの上からスポーツ用マウスガードを装着するのがベターです。スポーツ用ガードがクッションとなり、歯や顎、マウスピースを守る役割を果たします。


ただし、市販のものをそのまま重ねるとアライナーが浮いて治療に影響を及ぼす可能性もあるため、歯科医院でアライナーに合わせて作る“カスタムガード”がおすすめです。


■運動中の飲み物にも注意を!

スポーツ中に水分補給する際は、スポーツドリンクなど砂糖や酸の強い飲料はマウスピースを通して歯にべったり付着し、むし歯や着色リスクにつながります。


水であれば基本的に問題ありませんが、それ以外を飲む場合はアライナーを外して、飲んだ後にうがいまたは歯磨きしてから再装着するのが理想です。


■アライナーを外した時の注意点

運動時にアライナーを外す場合は、「すぐにケースにしまう」「紛失させない」ように注意が必要です。

また、できるだけ短時間で再装着するよう心がけ、1日20〜22時間の装着推奨時間を維持することが大切です。


もし外したままの時間が長くなりすぎるようであれば、治療の進行に影響が出ることもあるため、綿密なスケジュール管理が求められます。


【スポーツをしている方はご相談ください】

インビザライン中でも、多くのスポーツや運動は支障なく楽しむことができます。ただし、激しい接触や歯に強い力がかかる状況では、マウスガードの使用や事前の相談が重要です。


飲み物や装置の管理にも気をつけながら、治療をスムーズに進めつつ、スポーツライフを楽しみましょう。


当院では、インビザライン併用でも使用できるオーダーメイドのスポーツ用マウスガードを作成しております。運動時の歯や装置への負担が気になる方、ぜひお気軽にご相談ください!


ファミリアデンタルオフィス
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら