顎関節症は、実は多くの人が悩む顎の問題であり、「口が開かない」「顎がカクカク鳴る」といった症状が特徴です。今回は、顎関節症の症状、原因、悪影響、そして治療法についてお話しします。
■顎関節症の症状
◎口が開かない(開口障害)
口を大きく開けようとすると痛みが伴ったり、全く開かなくなったりすることがあります。開口障害は日常生活に大きな支障をきたすため、早期の治療が重要です。
◎顎がカクカク鳴る(関節雑音)
口を開閉する際に「カクカク」や「ポキポキ」といった音がすることがあります。この音は、関節円板が正常な位置からずれているために生じます。
◎顎の痛み
顎関節やその周囲の筋肉に痛みを感じることがあります。特に咀嚼や会話など、顎を頻繁に動かすときに痛みが増すことが多いです。
◎頭痛や肩こり
顎関節症が原因で、頭痛や肩こりが発生することもあります。これらの症状は、顎の筋肉が過度に緊張していることに起因します。
■顎関節症の原因
◎ストレスと食いしばり
日常生活でのストレスが原因で、無意識に歯を食いしばることが顎関節症の主な原因の一つです。食いしばりは、顎の筋肉に過剰な負担をかけ、痛みや開口障害を引き起こします。
◎不正咬合
歯の噛み合わせが悪い場合、顎関節に不均一な力がかかり、関節や筋肉に負担がかかることがあります。これが顎関節症の原因となることがあります。
◎外傷
顎への直接的な外傷(事故やスポーツ中の衝撃など)も顎関節症の原因となり得ます。これにより、関節や周囲の組織が損傷を受けることがあります。
◎長時間の悪い姿勢
デスクワークやスマートフォンの使用など、長時間にわたって悪い姿勢を続けることも顎関節症の原因になります。特に、前傾姿勢が顎に負担をかけることがあります。
■顎関節症の悪影響
◎食事や会話の困難
顎関節症による痛みや開口障害は、食事や会話といった日常の基本的な活動に支障をきたします。
◎睡眠の質の低下
顎の痛みや不快感が睡眠を妨げ、結果として睡眠の質が低下します。これにより、全体的な健康状態にも悪影響が出ることがあります。
◎精神的ストレス
慢性的な痛みや不快感は、精神的なストレスやイライラ感を引き起こし、生活の質を低下させます。
■顎関節症の治療法
◎薬物療法
鎮痛薬や抗炎症薬を使用して、痛みや炎症を緩和する方法です。これは対症療法として一時的な緩和を目的としています。
◎マウスピース療法(スプリント療法)
専用のマウスピースを装着することで、顎関節への負担を軽減し、症状を緩和します。夜間の食いしばりや歯ぎしりを防ぐ効果もあります。
◎生活習慣の改善
悪い姿勢や頬づえなどの習慣を改善することが重要です。デスクワーク時の姿勢や寝る姿勢などを見直すことが、症状の改善に繋がります。
◎ボトックス療法
ボツリヌストキシンを注射して、過剰な筋肉の緊張を緩和する治療法です。これは主に、筋肉の過緊張が原因の顎関節症に有効です。
◎開口訓練
専門的なリハビリテーションとして、口を開ける訓練を行うことで、顎関節の可動域を広げる方法です。これは物理療法の一環として行われます。
【顎関節に気になる症状が出たらご相談ください】
顎関節症は食事や会話など日常生活に支障をきたすことがあります。早期発見と適切な治療を受けることで、顎関節症の悪影響を最小限に抑えることが可能です。気になることがあればご相談ください。