「何だか、口が臭いかも…ちゃんと歯を磨いているのに…」
「詰め物・被せ物から臭いが出ている気がする…」
毎日きちんと歯を磨いているのに口臭がする、そんなご経験はありませんでしょうか?
歯を磨いているにもかかわらず口臭がする場合は、お口の中の詰め物・被せ物が臭いの原因になっている可能性があります。
今回は、「口臭の原因に!?詰め物・被せ物と口臭の深い関係」についてのお話です。
目次
■歯の形と合っていない補綴物が原因で口臭が起きることも
◎不良補綴物により、口臭がひき起こされる場合があります
歯の形と合っていない、適合が良くない詰め物・被せ物(=補綴物:ほてつぶつ)を「不良補綴物」と呼びます。
不良補綴物は歯と詰め物・被せ物のあいだにすき間が生じてしまい、歯垢や食べかす、歯石が溜まりやすいです。
不良補綴物が原因になり、詰め物・被せ物のあいだに歯垢や食べかす、歯石が溜まり、口臭がひき起こされる場合があります。
■補綴物の素材によっては、口臭が起きやすい物もあります
◎銀歯の詰め物・被せ物は歯垢がつきやすいです
銀歯は金属イオンが溶け出しやすいです。溶け出した金属イオンによって、銀歯の詰め物・被せ物はプラス(+)に帯電します。
歯垢はマイナス(-)に帯電しているため、プラスの帯電性を持つ銀歯の詰め物・被せ物の表面には歯垢がつきやすく、付着した歯垢によって口臭がひき起こされることがあります。
◎プラスチック樹脂のレジンの詰め物・被せ物は歯垢や食べかすがつきやすいです
プラスチック樹脂のレジンでできた白い詰め物・被せ物(主に保険の歯科治療で用いられます)は吸水性が高く、歯垢や食べかすがつきやすいです。
吸水性の高さのほか、レジンは強度が低いため補綴物の表面が傷つきやすく、詰め物・被せ物についた傷の中に歯垢や食べかすが入り込みやすくなります。
上記の理由により、レジンの詰め物・被せ物に付着した歯垢や食べかすが原因で口臭がひき起こされることがあります。
■詰め物・被せ物が原因の口臭を防ぐには?
歯の形に合っていない補綴物や用いる素材など、詰め物・被せ物が原因で起こり得る口臭を防ぐには、以下の2点が対策として挙げられます。特に①の「補綴物の精度を高める」は噛み合わせの適正化のためにも欠かせません。
対策①補綴物の精度を高め、患者様の歯の形に合った補綴物を作製・装着する
詰め物・被せ物など、補綴物の作製は歯科技工士が行います(※)。
(※)セレックなど、CAD/CAMシステムにより補綴物を作製する方法もあります。
高度な技術を持つ歯科技工士であれば、患者様ごとに異なる歯の形や歯並びを把握し、精度を高めた詰め物・被せ物を作製できる可能性が高いです。
対策②セラミック製の詰め物・被せ物にする
セラミックは吸水性が低く表面がつるんとしており、詰め物・被せ物に歯垢や食べかすがつきにくいです。セラミック製の詰め物・被せ物は経年劣化しにくく、着色・変色を起こしにくいメリットがあります。
吸水性の低さに加え、セラミックは接着剤との相性が良いです。セラミック製の詰め物・被せ物にすることで歯と補綴物がぴったりと適合します。適合性の高さによって歯と補綴物のすき間に歯垢や食べかすが溜まりにくくなり、詰め物・被せ物が原因で起きる口臭を防ぎやすくなります。
【詰め物・被せ物が原因の口臭でお困りの方、セラミック治療をご検討中の方は当院までお気軽にご相談ください】
当院では、東京の六本木にて多数の治療経験がある院長がセラミック治療を行います。詰め物・被せ物は熟練の技術を持つ都内の歯科技工士により、それぞれの患者様に合った精度が高い補綴物をご提供いたします。
セラミック治療を含め、歯科治療では精度が高い詰め物・被せ物を作製することが重要です。精度が高い詰め物・被せ物を作製することで補綴物が歯に適合して二次カリエスや噛み合わせの乱れを防ぎやすくなり、口臭予防、および、お口の健康維持につながります。
– セラミック治療の無料相談を行っています –
ファミリアデンタルオフィスではセラミック治療に関するお悩みやご希望をお伺いしています。詰め物・被せ物が原因の口臭でお困りの方、セラミック治療をご検討中の方は、ぜひ、当院の無料相談をご利用ください。